バレンタインデーの思い出♡
本日はバレンタインデーということで、
私の思い出について書かせていただきたいと思います。
私の通った中学校は2つの小学校から生徒が通うことになっていました。
中学校に進学したとき、まず驚いたのが、お隣の小学校から進学してきた
生徒たちの明るさでした。
クラス分けがあり、中学1年生の最初のクラスで
自己紹介を兼ねたお楽しみ会が開かれました。
そこでお隣の小学校からきたひとりの男の子が
まわりからのリクエストに応えて流行りのアイドルの歌を
みんなの前で振りつきで歌ったのです。
まだカラオケも流行ってない時代でした。
今まで見たこともない出来事にびっくり仰天…
ところが、お隣の小学校からきたクラスメイトたちは大盛り上がり。
いつものことなのでしょう。
そして私は「か、かっこいい♡…」 その日から彼の大ファンになりました。
そんな環境の中、日に日にクラスメイトたちと仲良くなっていき、
2つの小学校という意識もなくなってきた3学期のバレンタインデーの直前、
大ファンの彼と話をしていたとき、彼が「バレンタインデーにチョコレートをちょうだい」
と言ってきました。(たぶん、みんなに言っていたと思います。)
あまりのうれしさと驚きで、心臓が飛び出しそうになりました。
でも中学生の私は自分のことが好きになれず、自信などかけらもなかったので、
チョコレートはあげられませんでした。3年間想い続けましたが、結局一度も…
大人になってから友人にこの話をしたとき、その友人に
「私は中学校3年間、好きな人にチョコレートをあげたよ。なんであげなかったの?」
と聞かれました。「だって好きってばれてしまうから…」と私
「なんで好きってばれたらいけないの?」そう聞かれたとき、
そういえば、どうしてだろう…
きっと、もしからかわれたりでもしたら、傷ついてしまうのがこわかったのでしょう…
「好き」という気持ちはとても素敵なことなのに…
今では誰からもチョコレートをちょうだいとは言われなくなりましたが(汗)
本日のバレンタインデー、甘~い一日を過ごされますように♪
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(浦安支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室(浦安支部)心理カウンセラー
千葉県浦安市を中心にカフェ、訪問、お電話、スカイプ等でご相談を承ります。お話をじっくりお聴きし、人生が思い通りよい方向にいくような視点をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。あなたとのご縁をお待ちしております。
最新の記事
ご挨拶2025年1月4日あけましておめでとうございます
メッセージ2024年10月23日変化すること
メッセージ2024年7月7日自分のやりたいことがわからない
メッセージ2024年4月16日幼少期に作られた信念を知る